•  > 最新情報

うちのやさしいかいじゅう ごはんレシピ

親子一緒においしく食べれられるレシピ70点×育児書では教えてくれない子育てエッセイ

子どもの「食べない」で悩むママ・パパ共感必至のレシピ&エッセイ本
「毎日の食事を楽しんでほしい」
料理研究家ママと感覚過敏をもつ長男とのごはん時間

【掲載レシピ例】
■Part1 うちの朝ごはんレシピ
ひとくちキッシュパン、ロールサンドイッチ、麩レンチトースト、豆腐とバナナのパンケーキ、ぺったんこハンバーガー、五目ひじきのおかずケーキ……

■Part2 うちのおやつ、お弁当レシピ
まんまるスイートポテト、硬くないクッキー、まきまきココアクレープ、からあげ弁当、トマトペンネ弁当、チンジャオロースー弁当……

■Part3 うちの夕ごはん、行事ごはんレシピ
パスタ短めミートスパゲティ、お手伝い餃子、辛くない麻婆豆腐、必ずおかわりのキーマカレー、ペラペラ餅のお雑煮、いちごサンタのロールケーキ……

ほか、キャンプごはん、レンチン一品メニューも盛りだくさん。合計70レシピ!

『うちのやさしいかいじゅう ごはんレシピ』
著者:あまこ ようこ
出版社:東洋館出版社
定価:1485円(税込)
発売日:2021/04/24

【マイナビ文庫】日本のふくもの図鑑

『日本のふくもの図鑑』が持ち運びやすい文庫版になりました!

縁起がよくて、かわいくて、美しい「ふくもの=縁起物」。

こけし、だるま、招き猫、赤べこなどの有名なものから
こんなの知らなかった! と誰かに教えたくなるようなユニークなものまで
日本全国47都道府県ごとの「ふくもの」と、それにまつわる由来や童話などを
かわいいイラストやマンガとともにたっぷりご紹介します。

本書で日本文化のよさを再認識しながら、
「ふくもの」を生活に取り入れてみませんか?

■ふくもの隊 Fukumono-tai
「ふくもの」=福な物や事、縁起物。この言葉は、
2005年に発売された『ふくもの』(幻冬舎文庫)から生まれたもの。
日本の縁起物を紹介したこの本で上大岡トメを中心に結成。
「ふくもの隊が行く! 」サイトを立ち上げる。
上大岡トメとの共著書に『開運! 神社さんぽ1、2』(アース・スター エンターテイメント)、『宿坊さんぽ』(KADOKAWA)、『縁切り神社でスッキリ! しあわせ結び』(WAVE出版)など。

公式サイト「ふくもの」
https://micro-fish.com/fukumono/

『日本のふくもの図鑑』
著者:上大岡トメ (著)・ふくもの隊
出版社:マイナビ出版
定価:968円(税込)
発売日:2021/04/21

日本の365日を愛おしむー季節を感じる暮らしの暦ー

「今日」はなんの日? 毎日を楽しむヒント満載の1冊がリニューアル!

1年は365日(4年に1度のうるう年は366日)。
自分や大切な人の誕生日、記念日、忘れられない出来事があった日。
そんな「特別な日」以外の日々も大切にしようと生まれた『日本の365日を愛おしむ』が、
装いも新たに再出版されました。


★1年365日 1日につき1?2Pの情報量&フルカラー
★四季、二十四節気、七十二候にまつわる豆知識満載
★先人から受け継いだ「記念日」や「お祭り」の由来、来歴も盛り沢山


すさまじいスピードで情報が駆け巡り、
せわしなく世界が動きつづける現代だからこそ。
そして、おうち時間を大切にする今だからこそ。
ページをめくるたび、その日1日を愛おしむためのヒントと気づきがあなたを待っています!


※本書は、2019年に東邦出版より刊行された『日本の365日を愛おしむ―毎日が輝く生活暦―』を改題し、加筆修正したものです。
『日本の365日を愛おしむ』
著者:本間美加子
出版社:飛鳥新社
定価:1,636円+税
発売日:2020/12/01

日本の伝統色を愉しむー日々の暮らしに和の彩りをー

日本に伝わる美しき色の数々を風物詩で実感!
シリーズ累計100万部突破の良書、待望の新版!

古来、日本人は花鳥風月と季節の移り変わりを色にうつしとり、愛でてきました。
春は満開の桜色、夏は茂る葉の新緑、秋は夕日の茜色、冬は降り積もる雪の純白……。
本書は、古くから伝わる日本の伝統色のなかから160色を厳選。
それぞれの色のいわれや逸話を紹介するとともに、
四季の風物詩に当てはめることでイメージ豊かに解説します。


★春・・・桜色・菫色・萌木色・若竹色…etc
★夏・・・空色・藍色・夏虫色・向日葵色…etc
★秋・・・茜色・柿渋色・鈍色・黄金色…etc
★冬・・・胡粉・小豆色・雀茶・松葉色…etc

新しい1年のはじまりに、
句作や絵手紙のヒントに。
身の回りの色を知れば知るほど、目の前が世界が鮮やかに輝きだします!


※本書は、2024年に東邦出版より刊行された『日本の伝統色を愉しむ ―季節の彩りを暮らしに―』を改題し、加筆修正したものです。
『日本の伝統色を愉しむ』
監修:長澤陽子
イラスト:エヴァーソン朋子
出版社:飛鳥新社
定価:1,450円+税
発売日:2020/12/01

徒然絵つづり 百人一首

かわいいイラストとひらがな表記で楽しく知る百人一首の世界。

誰もが一度は遊んだこともある百人一首。

本書は、かわいらしいイラストとひらがな表記の読みやすい歌本です。
「いとおかし和歌」の世界をかんたに、おもしろく紹介しているので、
一札一札を楽しみながら百人一首の世界にひたれます。

昔の人も恋をしたり、人並みに悩んだり…百人一首の中に綴られてている出来事は、
現代の私たちが読んでも親しみがわいてきます。

百人一首が久しぶりの方も、
お子さんと一緒に百人一首に改めて触れる方も、
楽しい歌本で、家族と遊びましょう。

『徒然絵つづり 百人一首』
著者:大田垣晴子
出版:京都造形芸術大    学出版局
発行:幻冬舎
定価:1,300円+税
発売日:2020/12/3

興福寺の365日(DVD付き)

若き僧侶が記記した、歴史的なお寺の四季折々の日常。

平城京遷都の立役者である藤原不比等によって7世紀に創建された興福寺。
中世のころには、大和一国を治めるほどの権力を持っていました。

そんな興福寺の日常を若き僧侶・辻明俊が書き下ろし、
「情熱大陸」や「世界遺産」のカメラマンとして知られる映像作家・保山耕一が、
興福寺の息吹きを撮り続けた映像を66分のDVDに収めました。
DVDには、阿修羅像はもちろん、四季の景色、
そして新型コロナウイルス終息を祈念する映像も収録しています。

日々の修行、僧侶になったわけ、お寺で起こる不思議な出来事や歴史の話など、
寺で積み重ねた記憶を、映像とともに縦横無尽に紡ぎます。

中でも興福寺に千年以上伝わり、
法相宗の僧が一生に一度だけ受験を許される口述試験「竪義」の様子を著した様子は必読。


興福寺が守り伝える諸仏、一昨年落慶した中金堂などの写真も掲載しています。



『興福寺の365日(DVD付き)』
著者:辻 明俊
映像制作:保山 耕一
出版:西日本出版社 定価:1,700円+税
発売日:2020/10/19

いきもので読む、日本の神話

古事記、日本書紀、風土記が伝える、いきものたちの奇想天外のエピソード!

日本の成り立ちを伝える古事記、日本書紀、風土記。
新元号になり、これらの日本神話に改めて注目が集まっています。

神話のほとんどが神さまや歴代の天皇の視点で描かれることが多いですが、
物語には、実にたくさんのいきものたちが登場します。

その中には、現代でも身近な犬や鳥や馬もいれば、 鬼や蛇男など、現実離れした想像上のいきものたちも。
さらに恋した相手が蛇やサメだったという「異類婚」、 白鳥が美少女に変身する「白鳥処女説話」、芋虫を祭りあげる悪徳商法など、 古代の人々の斜め上の発想も満載です。

本書は、そんないきものたちの視点で日本神話を集めました。
既に広く知られている有名な神話も、いきものたちの切り口で読み解くと、
新しい側面を発見できます。

本書で紹介する物語をさらに詳しく知りたい! という方のために原文を抜粋して記載しています。

味わい深いイラストとともに、いきものたちが織りなす奇想天外な物語を楽しんでください。


 

著者平藤先生の談話と雅楽の奉納演奏

2019年9月23日、小野照崎神社で行われる「足利学校・雅楽の夕べ」で
平藤先生の講演が行われます。
『いきもので読む、日本の神話』のお話をされるので、ご興味のある方は足をお運びください。
講演では、本の販売もあります。

【場所】小野照崎神社
【日時】2019年9月23日
    17:30〜 「足利学校」平藤先生の講演
    18:30〜 「雅楽の夕べ」雅楽の演奏
全席無料での公開行事となっております。
詳細はこちら


 

著者の平藤先生がNHK「趣味どきっ!」に出演中!

著者の平藤先生がNHK「趣味どきっ!」12-1月の
幸せ運ぶ!ニッポン神社めぐりに講師として出演しています。

<番組で紹介される神社>
【災厄よけ】近江国一之宮建部大社(滋賀)
【縁切り・縁結び】安井金比羅宮・地主神社(京都)
【安産・子育て】大宮八幡宮(東京)
【出世】日枝神社(東京)
【商売繁盛】日本橋七福神(東京)
【安全】鹿島神宮(茨城)
【健康】神田神社(東京)
【諸願成就】熱田神宮(愛知)


「趣味どきっ!」公式HPはこちら!

公式テキストはこちらから!

『いきもので読む、日本の神話』
著者:平藤喜久子
出版社:東洋館出版社
定価:1,600円+税
発売日:2019/07/25

看板にゃん猫(こ)−猫たちがこっそり教えてくれた14の奇跡

幸せって、一方通行じゃないんだね

看板猫たちが抱いているお店への想いと、「愛する人」との繋がりを
猫の視点で綴った、心温まるフォト・ブックです。

「ぽかぽかした幸せをくれる猫」「生きる希望を与える猫」「人と人をつなぐ猫」
「震災からの復興を手伝う猫」――猫の数だけ、物語は生まれます。


  ◎もくじ◎
Chapter1虹のむこうから君へ
・ぼく、看板猫になる!
・親分と呼ばれた猫
・ナンバーワンホストだったオレ
・猫一同からユキさんへの手紙
・「糟糠の猫」ナドさん

Chapter2いつもとなりにいる君へ
・天国からの素敵なおくりもの
・新橋の夜、てまりに集う猫と大人たち
・なるとくんと店長の幸せな1日
・復興猫として生きる
・あたたかな混沌を寝床に

Chapter3これからもずっと一緒の君へ
・今日も笑っていきませんか
・コトコトタイムとぼくの大発見
・仲のいい家族が起こした奇跡
・女子力猫、むーちゃんとマスター


 

「看板にゃん猫」展スタート!

昨日より、「看板にゃん猫」展スタートしました。

18日に発売された、看板猫の写真と猫にまつわるストーリーが綴られた本の出版記念展でもあります!
サイズは小さめですが作品展数が多いのでかなり見応えもあり、グッズも販売しています。

早速たくさんの方にご来場いただき、皆さまのにゃん猫愛を感じてます。

会期中休みなしとなりました。明日の木曜日も定休日ですが、営業いたします。
会期は31日の木曜日まで。最終日は20時頃までです。

※CAFE ZINCでは壁面を彩るアート作品、アーティストを随時募集してます。
期間は約10日で、無料です。
会期中のドリンクメニューのデザインとショップカードを作っていただくのが条件です。
発表の場を探してる方、お知り合いなどにお知らせいただけると嬉しいです。

CAFE ZINC
03-3414-8079
世田谷区北沢2-22-13
12:00頃?22:30頃(平日16:00?18:00頃迄close)
井の頭線西口改札を背に左側の階段を上がり、地上に出たら左へ。ローソン過ぎて、15秒。
もしくは小田急線南西口改札を背に右方面へ階段登り、
まっすぐ成城石井に突き当たるまで行き左へ曲がり、すぐ左手。





「看板にゃん猫」の発売イベントが無事終了しました。

「看板にゃん猫」の発売イベント、無事終了しました。
書籍の補充が間に合わないほど、たくさんの方に手に取っていただきました。
足を運んでいただ方、ありがとうございました。
『看板にゃん猫』
著者:逸見チエコ
出版社:マイクロマガジン社
定価:1400円+税
発売日:2019/10/18

乳製品を使わないヴィーガンチーズ VEGAN CHEESE

L.A.発、ナッツで作る本格ヴィーガンチーズレシピが日本初上陸!

今、L.A.やNYをはじめ世界中でヴィーガンが注目されているのは
コンセプトだけでなく、その味わいや美容効果が認められているから。

ヴィーガンシェフ、講師としてだけでなく、
ハリウッドでヘアメイクアーティストとしても活躍する著者は
「健康だけど美味しくない……」
ではなく
「健康で美味しい! 」を目指して
日々、新しいレシピを開発しています。

日本にも来年の東京オリンピックへ向けて、さまざまな人が海外から訪れ、
今後ますますヴィーガンが注目されていくことでしょう。

本書では、豆腐や豆乳でつくるヴィーガンチーズはもちろん、
ナッツ類から作る本格レシピを多数紹介。

カシューナッツやアーモンドをペースト状にして発酵させる本格レシピでは、
モッツアレラやクリームチーズ、チェダーチーズなど、
植物性チーズとは思えない深い味わいを楽しめます。
アメリカで最も有名なヴィーガンシェフ、マシュー・ケニー氏も絶賛する
選りすぐりのレシピを1冊にまとめました。


ヴィーガンチーズワークショップ&ディナーを開催しました。

『乳製品を使わないヴィーガンチーズ VEGAN CHEESE』(大和書房)の
著者marikoさんが、拠点のロサンゼルスから11月に一時帰国し、
それに合わせて12月2日、
ヴィーガンチーズワークショップ&ディナーイベントを行いました。

ロサンゼルスでローフード・プラントベースシェフ講師をしているmarikoさん。 そのヴィーガンチーズを
チーズをつかって
料理教室Takako’s Kitchen主宰、二階堂多香子さんと
ヴィーガン向け&グルテンフリーのスイーツブランド「UPBEET」代表の神宮司希望さんが
ディナーを作ってくださる贅沢なコラボ!

ヴィーガンチーズの実演と豪華な料理で素敵なイベントになりました。

当日は、少し天気が崩れたりとお足元が悪い中 お越しただいた皆様ありがとうございました。

『VEGAN CHEESE』
著者:mariko
出版社:大和書房
定価:2,000円+税
発売日:2019/09/26

うちの香草 育てる 食べる 薬味とハーブ18種

お家で気軽に楽しく薬味やハーブを楽しむ!

料理に少し使うと、味を引き締めてくれるハーブや薬味。
しかし意外と高価な上に、日持ちがしません。

そんなお悩みを解決すべく、
画文家・大田垣晴子が実践する、
育てて食す(保存もする)香草生活の極意を伝授します。

お家で育てるから新鮮だし、便利で経済的。 簡単でおいしいオリジナルレシピも多数!
香草の達人にもワンランク上の楽しみ方を取材しました。

【もくじ】
・香草ってなんだ
・必要な道具
・あると便利な道具
・タネから育てる
・苗から育てる

オレガノ、クレソン、セージ、タイム、パクチー、ミョウガ
他18種類の薬味とハーブをご紹介!



「生活の木」さんとのコラボで出版記念イベント決定!
毎日が楽しくなる香草生活を学ぶ、ランチとトーク


『うちの香草 育てる 食べる』発売記念イベントを
メディカルハーブガーデン「薬(やっ)香草(こうそう)園(えん)」で開催します。

日時:11月10日(日) 10時〜13時
場所:生活の木メディカルハーブガーデン「薬香草園」(埼玉県飯能市美杉台1丁目1)
定員:25名
内容: 1. ガーデンツアー
   2. 『うちの香草 育てる食べる』に登場するレシピランチ
   3. ハーブソルト&ハーブオイル手作りワークショップ&大田垣さんトーク
*大田垣さんサイン入り「うちの香草育てる食べる」(1,200円・税別)のお土産つき
参加費:4,500円(税別)

【お問い合わせ先】
予約:生活の木メディカルハーブガーデン「薬香草園」まで
TEL:042-972-1787(10時〜18時30分)
*ご予約は、定員になり次第締め切らせていただきます。 
*お食事のアレルギーなどがある場合は、ご予約時にお申しつけください。
*メディアの方の取材については、ご招待させていただきます。

生活の木HPからもお申込みいただけます。
クリックしてイベントHPへ


コラボ出版イベントを開催しました。

『うちの香草 育てる 食べる』本の著者の大田垣晴子さんのトークショー、
本のレシピランチ、ガーデンツアー、ハーブソルトとオイルのワークショップと
盛り沢山のイベントを「薬香草園」で開催しました。

晴天の下、美しいハーブガーデンツアーからイベントがスタート!

ランチは本の中のレシピをシェフが再現してくれました。
美味しく、見た目も美しく、大田垣さんも感動の味。

午後から大田垣さんのトークショーとハーブオイルとハーブソルトのワークショップ。
皆さん、真剣に作られてました。

美しい景色、美味しいハーブ料理、ハーブのお土産に本書付きで、
参加者の皆さんはどなたも大満足されていました。
また、薬香草園でイベントができればいいね?と大田垣さん。
参加者のみなさん、スタッフの皆さんにも感謝です。ありがとうございました!

『うちの香草 育てる 食べる』の連載がスタート!

ダ・ヴィンチニュースで全6回の連載がスタートしました!
本の中でも紹介した香草(ハーブ)の育て方、美味しく食べるレシピを紹介しています。
気になる方は、ぜひ、のぞいてみてくださいね!
クリックして連載をチェック




著者・大田垣晴子さんがラジオに出演します。

9月7日(土)放送のJ-Wave「Radio DONUTS」に大田垣晴子さんが出演します。
登場する時間は、10時10分ごろです。
香草についての話を色々としているので、ぜひ聞いてくださいね。
https://www.j-wave.co.jp/original/radiodonuts/sp/


『うちの香草 育てる 食べる』
著者:大田垣晴子
出版社:KADOKAWA
定価:1,200円+税
発売日:2019/06/28

「日本再発見シリーズ」

『日本の城下町を愉しむ―郷愁に誘われ―』
日本全国、100の名「城下町」を巡り歩く旅へ

「城下町」というと、どんな場所を思い浮かべますか? 
単なるお城のおひざ元にある町?
いいえ、城下町には、ひとつひとつにその地方ごとの歴史や文化がギュッと詰まっています。

多様性の一方で、どこも必ず全国レベルの著名人とゆかりがあったり、
日本の歴史の中で重要な役割を果たしたりしているから驚きです。
そんな魅力が城下町の中から著者が実際に歩き巡り、100名城下町を選定しました。
日本の再発見の旅へいざないます。

◎北海道・東北
函館市(五稜郭)、松前町(松前城)、弘前市(弘前城)、八戸市(根城、八戸城)ほか

◎関東・甲信越
水戸市(水戸城)、宇都宮市(宇都宮城)、前橋市(前橋城) 、さいたま市(岩槻城)ほか

◎北陸・東海
富山市(富山城)、高岡市(高岡城)、金沢市(金沢城) 、七尾市(七尾城、小丸山城)ほか

◎近畿
長浜市(長浜城) 、彦根市(彦根城、佐和山城)、近江八幡市(八幡山城、安土城)、舞鶴市(田辺城)ほか

◎中国・四国
鳥取市(鳥取城)、松江市(松江城)、津和野町(津和野城)、岡山市(岡山城)ほか

◎九州
北九州市(小倉城)、朝倉市(秋月城)、柳川市(柳川城)、佐賀市(佐賀城)ほか
『日本の城下町を愉しむ―郷愁に誘われ―』
著者:黒田涼
出版社:東邦出版
定価:1,600円+税
発売日:2019/04/15

『日本の365日を愛おしむ―毎日が輝く生活暦―』
かけがえのない「今日」に特別な彩りを。

あなたにとって「特別な日」はいつですか?
自分や家族の誕生日、人生の節目となった記念日、忘れられない出来事があった日。
誰もが「特別な日」を積み重ねながら生きています。

では、特別な日以外はどうでしょう?
普段の何気ない一日を愛おしむことができれば、
日々を豊かに暮らせるのではないでしょうか。

「愛おしむ」には、「惜しんで大切にする」という意味があります。
すさまじいスピードで情報が駆け巡り、
忙しなく世界が動き続ける現代だからこそ必要な
心構えなのかもしれません。
本書は、1年365日ある「今日」という日々を
愛おしむヒントにが詰まった生活歴です。

2年の歳月をかけて大切につくった一冊。
ぜひ、手に取っていただけるとうれしいです。
『日本の365日を愛おしむ―毎日が輝く生活暦―』
著者:本間美加子
出版社:東邦出版
定価:1,700円+税
発売日:2019/03/20

『日本の365日を愛おしむ―毎日が輝く生活暦―』
拡大版が発売されます!


2019年3月の発売以来、『日本の365日を愛おしむ―毎日が輝く生活暦―』を
たくさんの方にご愛読いただきありがとうございます。
この度、みなさまの「もっと読みやすく、使いやすくしてほしい!」
という声にお応えして、拡大版を発売することになりました!

文字が大きくなって読みやすくなったのはもちろん、
各ページの下に「メモ欄」を設けました。
365日、生活の中で起こる日々の出来事を書きこんでいただくことで
本書をより身近に感じていただけると思います。

ご購入はこちらから!






『日本の神様と楽しく生きる―日々のご利益とともに―』
日本の八百万の神様たちは、意外と身近に息づいています。

日本の四季折々の行事や風習を、誰しも一度は経験したことがあるかと思います。大抵そのほとんどが、日本のたくさんの神様と結びついているものです。太陽の神様、火の神様、財と福の神様、先祖の神様、裁縫の神様、日用品の神様など……。神様たちは様々な風習を通じて私たちにご利益をもたらしてくれます。
本書はその神様の由来を知ることで、私たちが何気なく行ってきた風習の意味を再発見するものです。さあ、個性豊かな神様たちとともに、あなたも知らなかった身近なルーツを一緒に探ってみませんか。

あなたはこの風習のルーツを知っていますか?
◎大掃除
◎お正月飾り
◎節分
◎稲荷寿司
◎針供養
◎温泉
◎田植え
◎てるてる坊主
◎初物とそうめん
◎相撲
◎べったら市
『日本の神様と楽しく生きる―日々のご利益とともに―』
著者:平藤喜久子
出版社:東邦出版
定価:1,500円+税
発売日:2016/11/11

『日本の知恵ぐすりを暮らしに』〜身近な食材でからだ調う〜
発売1ヶ月で6刷!

日本人は、身の回り食材に備わる「健康を支える力」を引き出し、用いる術を長い歴史の中で編み出してきました。
先人にかかれば、道ばたに映えているのは雑草でなく薬草、野菜の皮だって生ゴミではなく薬です。先人の知恵の結集ともいえるそれらを、私は「知恵ぐすり」と呼んでいます。
本書でも知恵ぐすりの中でも比較的簡単に作れるものを厳選し紹介しています。「知恵ぐすり」で健やかな暮らしを楽しんでみませんか。

◎熱には青菜枕
◎鼻づまりには大根おろしの鼻湿布
◎喉痛には大根飴
◎咳にはゴボウのしぼり汁
◎肩こりには昆布水
◎肌荒れには酢大豆
◎抜け毛にはカボチャの種
◎腰痛にはヨモギ湯
◎不眠にはタマネギスライス
◎イライラには菊のジュース
◎冷え性にはタンポポ茶
『日本の知恵ぐすりを暮らしに』
著者:瀬戸内和美
出版社:東邦出版社
定価:1,500円+税
発売日:2015/10/4

『日本の伝統色を愉しむ』〜季節の彩りを暮らしに〜
日本には、数百種類もの色が美しい名称とともに伝えられている

日本はとても語彙の多い国だと言われています。それは色の名前も同じ。例えば、虹の色。日本で「虹の色は何色か?」と聞くとたいてい「七色」と答えるのに対し、「三色だ」と答える国もあるそうです。目に見えている色は同じはずなのにその色を表現する名前が無いということです。しかし、日本では「赤」ひとつをとってみても「猩々緋」「紅」「茜色」など微妙なニュアンスの違いを表現する言葉があり、日本人であればその情景をなんとなく思い描くこともできます。
日本のように語彙が多いのは文化があるということ。それを大切にし、日々生活する中で美しい日本の色を楽しめるような色の名前を季節ごとに厳選。その色が配されているモノやコトを紹介します。微妙な色合いに気づき、季節を実感することで、普段の生活が少し楽しくなるはずです。 2015年2月で7刷りと好評をいただいている本書。今後ともよろしくお願いいたします。


『日本の大和言葉を美しく話す』
-こころが通じる和の表現-

著者:高橋こうじ

『伝統色』のシリーズとなるこちらのデザインを担当しました。
イラストはエヴァーソン朋子さん。どちらのイラストも素敵です。


『日本の伝統色を愉しむ〜季節の彩りを暮らしに〜』
監修:長澤陽子
絵:エヴァーソン朋子
出版社:東邦出版社
定価:1,400円+税
発売日:2014/6/22

縁切り神社でスッキリ! しあわせ結び

いいご縁は、悪縁を手放したあとにやってくる!

最新作のテーマは、「縁切り神社」

私たちは日常の中でさまざまな縁と結ばれて生活をしています。
しかし、その縁は必ずしも良いものとは限りません。一度悪い影響を及ぼす縁にがんじがらめにされてしまうと、新たな良いご縁を結べなくなってしまいます。 人間関係、恋愛、仕事、健康、日常… 良縁は悪い縁を整理し、切り離した後にやっと出会えるものなのです。

そんな悪縁を切ってくれるさまざまな神社をふくもの隊がご案内します。


【もくじ】
1章 「恋愛運」アップ神社 貴船神社、安井金比羅宮ほか
2章 「仕事運」アップ神社 大杉神社、眼力社ほか
3章 「健康運」アップ神社 石切剱箭神社 ほか
4章 「日々の習慣運」アップ神社 小野照崎神社ほか


著者・上大岡トメさんと縁切りイベント! @小野照崎神社

本の中でご紹介した、小野照崎神社さんで縁切りイベントを行います!

著者・上大岡トメさん、本の監修をしていただいた平藤喜久子先生、
小野照崎神社権禰宜の小野亮貴さんよる貴重なお話しの後に
実際にご祈祷を受けることができます。

小野照崎神社さんは、852年に創建。
昭和の名優・渥美清さんが悪習と縁を切る願掛けを行った直後に
「寅さん」の役を手に入れた逸話を持つ神社です。

日々、縁を切りたいと思っている悪習・悪縁があっても、
なかなか踏み切ることができないことってありませんか?
これを機会に悪い縁とはスパッとおさらばし、しあわせとの縁を結びましょう!
新刊『縁切り神社でスッキリ! しあわせ結び』もついてきます。


★お申込みはこちらから★
TEL:03-3261-3713
Mail:info@wave-publishers.co.jp

件名に「7/27神社イベント参加希望」とお書きの上、
名前、住所、電話番号、参加人数をお知らせください。


 

縁切り神社が週刊女性の袋とじに登場

週刊女性10月29日号の袋とじで縁切り神社を特集していただきました。

各地の縁切り神社の紹介に加え、
ふくもの隊・隊長の上大岡トメさんと、監修の平藤先生の特別インタビュー、
さらには7月27日に都内の小野照崎神社で行われたイベントのルポと
盛りだくさんの内容となっております。


https://www.amazon.co.jp/dp/B07YMFZ5NB/ref=
『縁切り神社でスッキリ! しあわせ結び』
監修:上大岡トメ+ふくもの隊
監修:平藤喜久子
出版社:WAVE出版
定価:1,404円(税込)
発売日:2019/06/14

コケの国の不思議図鑑

顕微鏡、ルーペで覗く、驚きと感動のミクロの世界!

ひっそりとかわいらしくたたずむ癒しの存在であるコケですが、
日常生活では何気なく通り過ぎてしまうこともしばしば。
しかし、立ち止まって近づいてみると、見たことがない素晴らしい世界が広がっています。

近づいて見たサイズの写真に加え、
ルーペや顕微鏡を覗き込んだような拡大写真で、
まるでコケの世界に入り込んだような感覚になって楽しめる1冊です。
さあ、この本をたずさえて美しくもあやしいコケワールド出かけましょう。



【もくじ】
1章 平地の土の世界
2章 山地の土の世界
3章 岩やコンクリート壁の世界
4章 木の幹の世界
5章 水辺の世界

コラム
◎さらに深めるコケ知識
◎それぞれの世界を表現したコケテラリウム
『コケの国のふしぎ図鑑』
監修:左木山祝一
出版社:エクスナレッジ
定価:1,600円+税
発売日:2019/07/14

次回更新でも、皆様に素敵なニュースをお届けできるよう、
いい企画を愛情こめて制作していきます!
本を手にとってくださる皆様、制作関係の皆様、今後ともよろしくお願いいたします。


  • MOTTAINAI